に投稿 5件のコメント

台湾旅行 楽しむために気をつけるべき4つのこと

千と千尋で有名な九份、活気あふれる夜市、古くからの歴史を感じられる寺‥‥
魅力たくさんで日本から短時間でアクセスできる場所、台湾。筆者が2024年3月中旬に台北旅行をした経験を元に、思いっきり観光を楽しむために気をつけるべきことを5つのトピックにわけてまとめました。

 

目次

  1. トイレ
  2. お金
  3. 移動手段
  4. 千と千尋の街・九份

 

【1.トイレ】

台湾のトイレは、トイレットペーパーを流すことのできるタイプもありますが、ゴミ箱が備え付けられている場合はゴミ箱に捨てるようにしましょう。
また、トイレットペーパーがトイレに設置されていないこともあるので持参しておくと便利です。 

 

【2.お金】

*クレジットカード

JCBカードは、キャッシング(現金をクレジットカードから引き出すこと)には使える場合がありますが、支払いには使えないところが多いです。VISAカードややマスターカードを準備しておくようにしましょう。

また、現金しか使えないところも多いため、カードが使える場所では優先的にカードで支払うようにしておくと安心です。

 

*現金

夜市、交通ICカードのチャージは現金、駅のロッカーの支払いにおいては、現金しか使えない場合が多いです。

1万円程度の現金で十分と書かれているガイドブックもありますが、少なくとも2万円分は両替しておくことをおすすめします。筆者の場合、銀行や郵便局で台湾ドルに両替できるという情報を得ていたのですが実際にはできませんでした😭多めに両替しておくと安心です。

また、LINE PAYが使える駅のロッカーもあったので、インストールしておくといいかもしれません。

 

【3.移動】

*悠遊卡

台湾の交通系ICカードで、”ヨウヨウカード”と読むみたいです。交通機関での支払いはもちろん、少額の支払いに便利です。駅で購入しておきましょう。チャージは券売機かコンビニで行うことができます。

 

*台湾の交通機関

バスは来ないものと思って行動することをおすすめします。バス停で待っていても止まらずに行ってしまったり、時刻表より早めに出発してしまったりすることがあります。「乗れたらラッキー★」くらいの気持ちでいるとストレスが減ります。

バスと比較して、電車は比較的本数が多かったです。また、UBERタクシーは安く利用でき、国内外で使えてとても便利です。

また、各国から観光客が訪れる名所においては、「並ぶ」という概念をいったん忘れることも大事なように感じました。筆者は九份から帰りに、バスを待つ列に長時間並んでいたのにもかかわらず、バスが来た瞬間後ろの人に抜かされまくるはめに‥😢結局そのバスには乗れず、UBERで帰りました。早いもん順や!!という気持ちでいることをおすすめします。

 

【4.千と千尋の街・九份】

千と千尋の舞台のモデルとなったといわれている九份。多くの人が思い描く景色はこの記事のアイキャッチの画像ではないでしょうか。

この画像は、阿妹茶樓(あはちゃや)というお店の写真です。実は九份は結構広い街で、たくさんの飲食店やお土産屋さんの並ぶ風情のある通りを楽しむことができます。

「歩いていれば見つかるだろう」という軽い気持ちでいたのですが、なかなか見つからない‥
同じように困っている日本人の方とも出会いました。やっとの思いで到着してこの写真を撮ることができ、映画の世界だ!!と感動しました。九份を訪れた際には、このお店の名前と場所を把握しておくことをおすすめします。

また、帰り道にはぼったくりタクシーがたくさん止まっているので注意しましょう。

 

アジアンテイストの美味しい料理やローカルな雰囲気が味わえる台湾。
ちょっとした注意点を抑えておくだけで、海外旅行特有のストレスを回避し、楽しい台湾旅行をグレードアップさせてはいかがでしょうか。

 

台湾旅行 楽しむために気をつけるべき4つのこと」への5件のフィードバック

  1. JCBカードは現金引き出しには使えても、支払いには対応していない場所が多いですね。VISAやマスターカードを持ち歩くのが確実そうです。現金しか使えない場所も多いので、カードが使える時は積極的に利用した方が良さそうです。夜市や交通ICカードのチャージは現金必須です。台湾の交通機関で「ヨウヨウカード」は便利ですが、運用方法をもっと詳しく教えてもらえますか?

    バスの待ち時間にストレスを感じない心構えが大切だと思いました。観光地では列に並ぶ概念が通用しない場面もあるようです。九份は想像以上に広く、様々な店が並ぶ風情ある街並みが楽しめそうですね。ぼったくりタクシーには特に注意が必要でしょう。

    UBERタクシーは国内外で使えて便利だと書かれていますが、観光地での利用に関する具体的な注意点はありますか?

  2. JCBカードは便利ですが、支払いには使えない場所が多いので、VISAやマスターカードを持参するのがおすすめです。現金しか使えない場所も多いため、カードが使える場所では積極的にカードで支払うと安心です。交通ICカードのチャージや駅のロッカーは現金が必要なので、現金も忘れずに準備しましょう。バスは本数が少なく、待っていても来ないことがあるので、電車やUBERを利用するのが便利です。九份は観光地として人気ですが、帰り道ではぼったくりタクシーに注意が必要です。九份の街並みを楽しむ際に、どのような準備をしておくべきでしょうか?

  3. JCBカードは便利ですが、支払いには使えない場所が多いので、VISAやマスターカードを持参するのがおすすめです。現金も必須で、特に夜市や駅のロッカーでは現金のみの支払いが一般的です。交通系ICカードの「ヨウヨウカード」は、交通機関や少額の支払いに便利で、券売機やコンビニでチャージできます。バスの利用は不安定で、電車やUBERタクシーがより信頼できる移動手段です。九份は風情ある街並みが魅力ですが、帰り道のタクシーには注意が必要です。九份の景色は「千と千尋」のモデルになったと言われていますが、実際に訪れた際の印象はどうでしたか?

  4. JCBカードが支払いに対応していない場所が多いというのは、確かに不便ですね。VISAやマスターカードを持ち歩くようにとのアドバイスは、とても参考になります。現金しか使えない場所が多いとのことで、カードが使える場所では積極的にカードを使うようにしたいと思いました。
    バスの待ち時間や運行の不確実性については、確かにストレスが溜まりそうですね。電車やUBERの利用が便利とのことですが、現地での交通手段の選択はやはり注意が必要ですね。
    九份でのバス待ちのエピソードは笑えますが、実際に経験するとなると大変そう…。早いもの順という気持ちでいるのが良いとのことで、現地でのマインドセットも大切だと感じました。
    九份の景色や食事、お土産屋さんの雰囲気については、一度訪れてみたいと思わせる内容でした。
    ぼったくりタクシーに注意とのことですが、現地での移動手段について他に気をつけるべき点はありますか?

  5. JCBカードが使えない場所が多いというのは、確かに不便ですね。VISAやマスターカードを持ち歩くのは必須だと感じました。現金しか使えない場所も多いので、やはり現金の準備は欠かせないようです。交通ICカードの「ヨウヨウカード」は便利そうですが、チャージ方法が券売機やコンビニというのは少し手間がかかるかもしれません。バスの待ち時間や時刻表の不確かさはストレスになりそうですが、電車やUBERを活用するのが賢い選択だと感じました。九份の風景は確かに魅力的ですが、帰り道のぼったくりタクシーには気をつけないといけませんね。ところで、九份でのバスの待ち時間はどのくらいが一般的なのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です